ターボ搭載軽自動車のオイルフィルターの交換時期とは?頻繁にフィルター交換しないといけない理由も解説


ターボ搭載の軽自動車のパワフルな走りと燃費の良さは魅力的ですが、オイルフィルターの交換時期を見逃してはいけません。

この記事では、ターボ搭載軽自動車のオイルフィルター交換時期や、なぜ頻繁なフィルター交換が必要なのかを詳しく解説します。

エンジンの寿命を延ばし、ターボの持続的なパフォーマンスを実現するために、正しいタイミングでのメンテナンスが欠かせません。 車両の安定性と耐久性を確保するために、ぜひ参考にしてください。

     【目次】
  1. ターボを搭載している軽自動車のオイルフィルターの交換時期は?
  2. ターボを搭載している軽自動車が頻繁にオイルフィルターを交換しないといけない理由
  3. ターボを搭載している軽自動車とは?
  4. エンジンオイルの役割
  5. ターボ搭載の軽自動車のオイルフィルターに関するよくある質問
  6. まとめ

ターボを搭載している軽自動車のオイルフィルターの交換時期は?

ここでは、ターボを搭載している軽自動車のオイルフィルターの交換時期について紹介します。

ターボなしの車とは交換時期が異なるため、しっかり把握しておきましょう。シビアコンディションの場合についても解説しているため、ぜひ参考にしてください。

ターボを搭載している軽自動車のオイルフィルターの交換目安

ターボを搭載している軽自動車のオイルフィルターの交換目安は、オイル交換2回に1回の頻度です。

オイルフィルターの交換は約20,000kmごとに必要だとされています。 ターボ車はエンジンへの負荷が大きいため、走行頻度が多い場合はオイルフィルターの交換を少し早めに検討しましょう。

オイルフィルターはエンジンオイルからゴミや不純物を取り除く重要な役割を果たしますが、ターボ車ではその役割がより重要になります。

シビアコンディションの場合は交換の頻度を上げる

過酷な運転条件では、オイルフィルターは早めの交換が必要です。

厳しい環境や高負荷の運転条件では、エンジンオイルが劣化しやすく、それに伴ってオイルフィルターも早く劣化します。 通常の使用時において、エンジンオイルの交換が10,000kmごとに指定されている車種でも、シビアな状況では5,000kmでの交換が必要になることもあります。

同様に、エンジンオイルの交換が6ヶ月ごとに指定されている車種であれば、3ヶ月ごとが目安となります。

 

ターボを搭載している軽自動車が頻繁にオイルフィルターを交換しないといけない理由

 

ここでは、ターボ搭載軽自動車が一般の軽自動車よりもオイルフィルター交換の頻度を上げなければならない理由を解説します。

交換の頻度を上げなければならない理由は、以下のとおりです。

  • ノンターボ車と比べると熱を帯びやすいから
  • タービンが詰まりやすいから

 

ノンターボ車と比べると熱を帯びやすいから

ターボ搭載の軽自動車がオイルフィルターを頻繁に交換しないといけない理由の1つは、ノンターボ車と比較してエンジンが熱を帯びやすいことです。

ターボチャージャーによってエンジンに送られる空気は高圧で加圧され、その過程で温度も上昇します。 熱い空気を冷却するために、ターボ搭載軽自動車にはインタークーラーが搭載されています。この冷却装置自体も熱を発生させます。

そのため、ターボ搭載軽自動車ではエンジンとインタークーラーの両方が熱を発生しやすく、これがオイルフィルターの劣化を促進する要因となってしまうのです。

タービンが詰まりやすいから

タービンと呼ばれる部品は、排気ガスを受けて回転する重要な役割を果たしています。

しかし、タービンが詰まる状態、通称「タービンブロー」は、オイルフィルターの頻繁な交換が必要な理由の1つです。 タービンブローが発生すると、ターボチャージャーが正常に機能せず、加速力が低下します。さらに、壊れたタービンの部品がエンジン内部に吸い込まれ、エンジンに重大な損傷を与える可能性があります。

走行不能につながるリスクがあるため、タービンの状態を維持することが重要です。

 

ターボを搭載している軽自動車とは?

 

そもそもターボ搭載軽自動車とは、どんな車を指すのでしょうか。

ターボ搭載車とは、ターボチャージャー(過給機)を搭載した車です。ここでは、ターボを搭載している軽自動車の特徴を紹介します。

ターボを搭載している軽自動車の特徴は、以下のとおりです。

  • ターボ車オイルの消耗が激しい傾向にある
  • パワーが強い
  • 自動車税を抑えられる

 

ターボ車オイルの消耗が激しい傾向にある

ターボを搭載している軽自動車は、エンジンの性能向上を図るために空気の取り込み量を増やす仕組みを採用しています。

これにより、ノンターボ車に比べて発熱量が増加し、エンジンの仕事量も増え、オイルの消耗が激しくなる傾向があります。 小さな問題で故障することはまれですが、長期間にわたってオイルフィルターを交換しないと、エンジンに悪影響を及ぼすかもしれません。

メーカーが指定する交換期間を守り、定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。

 

パワーが強い

排気量660cc以下の基準を満たしながらも、ターボを搭載した軽自動車は、驚くほどのパワーがあります。

このパワーは、軽自動車の車体が軽いことと組み合わさり、素早い加速と高速道路での快適な走行を実現します。 特に、多くの乗客や大きな荷物を積む場面では、パワーが顕著に感じられ、快適で力強い運転が体感できるでしょう。

ターボ搭載の軽自動車は、排気量に制約のある車両でもパワフルなドライビングを楽しむための魅力的な選択肢です。

 

自動車税を抑えられる

ターボを搭載した軽自動車は、そのパワフルな走りとは裏腹に、軽自動車としてのステータスを保持しています。

この特徴により、同等サイズのコンパクトカーと比較しても、走行性能に優れながら自動車税の負担が抑えられます。 軽自動車としての登録により、税金の面でも経済的になっているのです。

ターボ搭載軽自動車は、経済的でありながらも高いパフォーマンスを提供し、ユーザーに多くの利点をもたらしています。

 

エンジンオイルの役割

ここでは、エンジンオイルが具体的にどのような役割があるのか解説していきます。

エンジンオイルの役割は、以下のとおりです。

  • 冷却作用がある
  • エンジンの中を清潔に保てる
  • ガス抜け予防

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

冷却作用がある

ガソリンの燃焼やエンジン内でのパーツの摩擦によって生じる高温を冷却するのが、エンジンオイルの役割です。

通常、エンジンオイルは気化しにくいように調整され、エンジン内を巡回しながら各部品を冷却しています。 エンジン内部の温度が過度に上昇すると、エンジンパーツが損傷する危険性が高まります。

エンジンオイルはこれらの熱を吸収し、オイルパンに蓄積して温度を下げ、再びエンジン内部に循環させるサイクルを繰り返すことで、エンジンを冷却しているのです。

 

エンジンの中を清潔に保てる

エンジンオイルは、ガソリンの燃焼によって生じるスラッジや汚れを効果的に取り除く役割を果たします。

スラッジがエンジン内部に蓄積すると、エンジンの性能や寿命に悪影響を及ぼす可能性があります。 エンジンオイルは、スラッジや微細な汚れを吸着し、徐々に黒く変色することで、エンジン内部を清潔に保つのです。

自分自身や専門店でエンジンオイルの汚れを定期的に確認し、清潔な状態を維持するようにしましょう。そうすることで車のパフォーマンスを維持し、エンジンの寿命を延ばすことができます。

ガス抜け予防

エンジン内部ではピストンの運動によってエネルギーが生成されますが、この過程でガス抜けが発生するリスクがあります。

エンジンオイルはその内部の気密性を維持し、ガス抜けを予防する役割を担っています。特に長い間車を使用していると、エンジンのパーツが摩耗し、気密性を維持することが難しくなることがあります。

しかし、エンジンオイルを定期的に交換することで、車両の寿命を延ばし、内部の気密性を保つことが可能です。

 

ターボ搭載の軽自動車のオイルフィルターに関するよくある質問

ここでは、ターボ搭載軽自動車のオイルフィルター交換についてよくある質問に回答していきます。

ターボ搭載軽自動車のオイルフィルターに疑問がある人は、ここで解消しておきましょう。

 

オイルフィルターを交換する理由とは?

オイルフィルターを交換しないまま放置すると、汚れや微粒子がフィルターに詰まり、エンジンオイルのろ過機能が低下してしまいます。

ろ過機能が低下すると、エンジン内にドロドロのオイルが循環し、エンジンオイルが本来果たすべき役割を果たせなくなります。 その結果、燃費が悪化するだけでなく、エンジンが焼き付くかもしません。

最悪の場合、エンジン故障につながります。 オイルフィルターの定期的な交換は、エンジンの健康と車両の信頼性を維持するために欠かせないのです。

車の種類によってオイルフィルター交換の時期は変わる?

オイルフィルターの交換時期は、車の種類によって異なります。

一般的な軽自動車やコンパクトカーの場合、エンジンオイルとオイルフィルターの交換は通常、10,000kmから15,000kmごと、あるいは6ヶ月から1年ごとが一般的です。 しかし、ターボ車やスポーツカーなどの高性能車両は、エンジンオイルの負荷が高いため、交換頻度が増えます。

また、スポーツカーは高回転走行が多く、エンジンに大きなストレスをかけるため、オイルフィルターの頻繁な交換が必要です。

 

まとめ

 

ここまで、ターボ搭載軽自動車のオイルフィルター交換時期や、なぜ頻繁なフィルター交換が必要なのかを紹介しました。

ターボ搭載車とは、ターボチャージャー(過給機)を搭載した車で、パワフルな走りと燃費の良さが魅力です。 しかし、エンジンオイルの負荷が高いため、一般的な軽自動車よりも、高頻度でオイルフィルターを交換する必要があります。

一般的な軽自動車の交換時期は、約20,000kmごととされていますが、ターボ搭載軽自動車は、その半分のタイミングで交換を検討しましょう。 最悪エンジンが故障してしまう可能性があるため、オイルフィルターは適切なタイミングで交換するのがおすすめです。

 

オイルフィルターを購入するならヨロストがおすすめ

引用元:ヨロスト公式HP

オイルフィルターを購入するのであればヨロストがおすすめです。ヨロストは、自動車・バイク整備用品・物流用品のオンライン通販専門店で、「BETTER THAN NOW!」を合言葉にしています。

車やバイクは毎日使うものだからこそ、整備用品はこだわりたいものです。ヨロストでは、「こんな商品が欲しかった」となるような商品を取り揃えています。他社では見つからないような商品も揃えているので、今までだと物足りなかったという方はぜひ一度ラインナップを見てみてください。

また、ECサイトでは珍しく電話での対応も重要視しています。買い物をする際は会話を大切にしたいと考えている方は、ヨロストがおすすめです。

電話番号:0120-464-804
電話対応時間:10:00〜13:00/14:00〜16:00
ヨロストのオイルフィルターは、↓↓こちら↓↓から。
商品を見る

 

files/DSO-1_1_5f667f7a-f3d3-448f-9162-03af2e20d025.jpg

DSO-1 オイルフィルター(スズキ・ダイハツ・マツダ・ニッサン・トヨタ)

360円(税込)~

files/HO-1_1_a3ed22d2-110c-49d7-bad0-fd414d477694.jpg

HO-1 オイルフィルター(ホンダ・スバル)

360円(税込)~

files/MO-1_1_f71f40ec-74b0-40a0-82e9-dd7f2c557408.jpg

MO-1 オイルフィルター(ミツビシ・マツダ・スバル・ニッサン)

360円(税込)~

2023年10月20日

CONTACT

お問合せ

ヨロスト。へのお問合せは
コチラから

大量注文などのご要望も
お気軽にご連絡ください