スチールホイールのウエイトの選び方!おすすめ商品5選も紹介


スチールホイールに最適なウエイト選びで悩んでいませんか? この記事では、スチールホイール用ウエイトの役割やアルミホイール用との違い、選び方のポイント(種類、重さ・サイズ、メーカー)、おすすめ商品を解説します。

さらに、ウエイトの取り付け方や注意点も紹介することで、安全かつ確実にホイールバランスを整える方法を学ぶことができます。この記事を読めば、あなたの車にぴったりのスチールホイール用ウエイトを見つけ、快適で安全なドライブを実現できるでしょう。

目次

そもそもスチールホイール用ウエイトとは?

スチールホイール用ウエイトがどんな場面で使われるのか、実はよく知らない方も多いかもしれません。タイヤとホイールは製造上どうしてもわずかなズレやアンバランスが生じます。

スチールホイール用ウエイトは、このアンバランスを補正し、走行中の振動を抑えてスムーズで安全な走行をサポートする重要な役割を担っています。

スチールホイール用ウエイトの役割

スチールホイール用ウエイトの主な役割は、ホイールとタイヤの回転バランスを整えることです。具体的には、タイヤとホイールの軽い部分にウエイトを追加することで、全体の重量バランスを均一化し、回転ムラを抑制します。

これにより、以下のような効果が期待できます。

  • 走行時の振動軽減
  • ハンドルのブレ抑制
  • 乗り心地の向上
  • 燃費の改善
  • タイヤの偏摩耗防止
  • ホイールベアリングやサスペンションへの負担軽減

アルミホイール用ウエイトとは別物?

スチールホイール用ウエイトとアルミホイール用ウエイトは、基本的には別物として扱われます。その理由は、ホイールの材質の違いにあります。

スチールホイールは鉄を主成分とするため、錆が発生しやすいという特徴があります。そのため、スチールホイール用ウエイトは、錆を防ぐための塗装が施されているか、錆びにくい亜鉛メッキ鋼板などが用いられています。

一方、アルミホイールは軽量で錆びにくいアルミニウム合金製であるため、ウエイトもアルミ製や鉛製のものが使用されます。また、アルミホイールの外観を損ねないよう、塗装されたウエイトや、ホイールに合わせた色のウエイトも存在します。

さらに、ホイールの形状もウエイトの形状に影響を与えます。スチールホイールは一般的にリム形状がシンプルなので、打ち込み式や貼り付け式のウエイトが用いられます。一方、アルミホイールはデザイン性の高い形状をしていることが多く、スポークの形状に合わせてクリップ式やテープ式のウエイトが使用される場合もあります。

項目 スチールホイール用ウエイト アルミホイール用ウエイト
材質 鉄(塗装または亜鉛メッキ)、亜鉛 鉛、アルミ、鉄、樹脂
形状 打ち込み式、貼り付け式 打ち込み式、貼り付け式、クリップ式、テープ式
錆対策 塗装、亜鉛メッキ アルミ製のため錆びにくい

このように、スチールホイール用ウエイトとアルミホイール用ウエイトは、材質、形状、錆対策などが異なるため、それぞれ専用のウエイトを使用することが重要です。

誤ったウエイトを使用すると、バランスが正しく取れないだけでなく、ホイールに傷をつけたり、錆の原因となる可能性があります。

ヨロスト。の足回り用品はこちら

スチールホイール用ウエイトのおすすめ選び方

スチールホイールに適切なウエイトを選ぶことは、ホイールバランスの調整、ひいては快適で安全なドライブに欠かせません。最適なウエイトを選ぶための重要なポイントを3つの観点から解説します。

①ウエイトの種類(打ち込みタイプ・貼り付けタイプ)

スチールホイール用ウエイトには、大きく分けて「打ち込みタイプ」と「貼り付けタイプ」の2種類があります。

種類 特徴 メリット デメリット 適用ホイール
打ち込みタイプ ホイールリムの専用クリップにハンマーで打ち込んで固定する 確実な固定力、耐久性が高い、低価格 取り付けに工具と技術が必要、バランス調整時に微調整が難しい 主にスチールホイール
貼り付けタイプ ホイールリムに粘着テープで貼り付ける 取り付けが簡単、微調整が容易、見た目もスッキリ 打ち込みタイプに比べて固定力が弱く、剥がれる可能性がある、価格がやや高め スチールホイール、アルミホイール

一般的に、スチールホイールには打ち込みタイプが用いられます。これは、スチールホイールのリム形状が打ち込みタイプに適しているためです。

ただし、近年では貼り付けタイプの精度も向上しており、スチールホイールにも使用できる製品が増えています。手軽に取り付けたい場合は、貼り付けタイプも選択肢の一つとなります。その際は、耐熱性・耐水性に優れた高品質な製品を選びましょう。

②重さ・サイズ

ウエイトは、ホイールバランスのずれを補正するために適切な重さ・サイズを選ぶ必要があります。軽すぎる、または重すぎるウエイトを使用すると、かえってバランスが悪化し、振動や燃費の悪化につながる可能性があります。

ホイールバランスの測定は、専門の機器を用いて行うため、タイヤショップなどで測定してもらい、適切なウエイトを選んでもらうのが確実です。バランス調整はタイヤ交換時や、走行中に振動を感じるようになった時などに行うと良いでしょう。

ウエイトの重さは、一般的に5g、10g、15g、20g…といった単位で用意されています。サイズは、ホイールの形状や取り付け位置に合わせて選ぶ必要があります。不明な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

③信頼できるメーカーかどうか

ウエイトは、走行中の振動や衝撃に耐えられるだけの強度と耐久性が求められます。信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、品質や安全性を確保することができます。多少価格が高くても、信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、長期的なコストパフォーマンスを高めることができます。

また、粗悪なウエイトを使用すると、走行中に剥がれ落ちる危険性もあり、大変危険です。安全のためにも、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

ヨロスト。の足回り用品はこちら

スチールホイール用おすすめウエイト5選!

選び方のポイントを押さえたうえで、スチールホイール用バランスウエイトのおすすめ商品を、用途や特徴別にご紹介します。2025年5月時点の最新情報を基に、信頼性の高い製品を厳選しました。

おすすめウエイト①サビに強い耐久性重視タイプ

引用元:ヨロスト公式サイト

ヨロスト 打ち込みウエイト スチールホイール用 50個入り(各種サイズあり)

ヨロストの打ち込みウエイトは、10gから50gまで選べるバリエーションがあり、スチール製で防錆性に優れています。長期間の使用にも耐えるため、過酷な環境でも安心して使用できます。

必要なサイズを選んで購入できるので、無駄がなく効率的にホイールバランスを調整できます。

おすすめウエイト②プロ整備士も使う高品質モデル

引用元:Amazon

ヤマテ金属 バランスウエイト Y2 10g 30個入り

ヤマテ金属のバランスウエイトは、高精度な重量管理が施され、プロの整備士からも信頼されている商品です。安定した品質と精度で、車両の走行性能を高めるバランス調整が可能です。

業務用としても安心して使用できるため、プロフェッショナルの現場でも重宝されています。

おすすめウエイト③DIY派に人気の簡単取り付けタイプ

引用元:アストラプロダクツ

アストロプロダクツ 貼り付けバランスウェイト 60g(5g×4、10g×4)

アストロプロダクツの貼り付けバランスウェイトは、スチールホイールやアルミホイールのバランス調整に最適な商品です。5g×4個、10g×4個の計60gのウエイトがセットになっており、細かく重さを調整することができます。

ウェイトの裏面には強力な両面テープが付いているため、工具なしで簡単にホイールに貼り付け可能です。バランス調整が簡単にできるため、DIY派の方にもぴったりです。

おすすめウエイト④コスパ重視

引用元:Yahoo!ショッピング

庄内タイヤ バランス打ち込みウエイト スチールホイール用 5g〜50gセット

庄内タイヤのバランス打ち込みウエイトは、5gから50gまでのウエイトがセットになっており、合計6kgの大容量が特徴です。業務用としても、DIYユーザーにも最適な商品です。

重量の異なるウエイトが一度に揃うため、さまざまなホイールバランス調整に対応できます。まとめて購入することで、コストパフォーマンスも優れています。

おすすめウエイト⑤まとめ買いでお得なセット品

引用元:Amazon

東豊工業 バランスウエイト 鉄製クリップ式ウェイト 5g 100個入り

東豊工業の鉄製クリップ式バランスウエイトは、環境に配慮した鉛フリー仕様で、ISOやJASOなどの各種規格に準拠しています。

大量セットでコストパフォーマンスに優れ、業務用としても最適です。環境への配慮と高品質が両立した商品です。

ヨロスト。の足回り用品はこちら

スチールホイール用ウエイトの取り付け方と注意点

スチールホイールにウエイトを取り付ける作業は、一見簡単そうに見えますが、正しく行わないとホイールバランスの悪化や、最悪の場合走行中の脱落に繋がる可能性があります。安全かつ確実に取り付けるための手順と注意点を詳しく解説します。

取り付け方

スチールホイール用ウエイトの取り付け方は、大きく分けて「打ち込みタイプ」と「貼り付けタイプ」の2種類があります。それぞれの手順を以下に示します。

打ち込みタイプ

打ち込みタイプのウエイトは、専用のハンマーとバランス調整用の治具を用いてホイールリムに取り付けます。正確な位置に取り付けることが重要です。

  1. タイヤチェンジャーを用いてホイールをバランス測定し、ウエイトの取り付け位置と必要重量を特定します。

  2. 特定された位置に、ウエイトの爪を引っ掛けます。

  3. 専用のハンマーでウエイトを数回叩き、しっかりと固定します。音が変わって「カンッ」という高い金属音になったら、しっかりと固定されているサインです。

  4. 再度バランス測定を行い、必要であれば微調整を行います。

貼り付けタイプ

貼り付けタイプのウエイトは、ホイールリムの平らな面に接着剤で貼り付けます。接着面の汚れをしっかりと落とすことが重要です。

  1. タイヤチェンジャーを用いてホイールをバランス測定し、ウエイトの取り付け位置と必要重量を特定します。

  2. 取り付け位置の汚れや油分をパーツクリーナーなどで丁寧に除去し、乾燥させます。この工程がウエイトの接着強度を左右する重要なポイントです。

  3. ウエイトの裏面の剥離紙を剥がします。

  4. 空気が入らないように、ウエイトの中心から外側に向かってしっかりと圧着します。特に端の部分は念入りに圧着しましょう。

  5. 再度バランス測定を行い、必要であれば微調整を行います。

ウエイト取り付け時の注意点

ウエイトを取り付ける際には、以下の点に注意しましょう。

注意点 詳細
適切な工具の使用

打ち込みタイプには専用のハンマー、貼り付けタイプにはパーツクリーナーなど、適切な工具を使用することで、作業効率と安全性を高めることができます。代用品の使用は避けましょう。

取り付け位置の確認

バランス測定機で指示された位置に正確に取り付けることが重要です。誤った位置に取り付けると、ホイールバランスが悪化し、振動や燃費の悪化に繋がります。

確実な固定

打ち込みタイプはしっかりと打ち込み、貼り付けタイプはしっかりと圧着することで、走行中の脱落を防ぎます。特に高速走行時は、遠心力が強く働くため、確実な固定が不可欠です。

清掃の徹底

貼り付けタイプのウエイトを取り付ける際は、接着面の汚れや油分を徹底的に除去することが重要です。接着不良は脱落の大きな原因となります。

ウエイトの劣化

ウエイトは経年劣化により錆びたり、接着力が弱くなることがあります。定期的に点検し、必要に応じて交換しましょう。特に融雪剤を使用する地域では、錆びが発生しやすいため注意が必要です。

バランスの再確認

ウエイトを取り付けた後は、必ずバランスを再確認しましょう。微調整が必要な場合もあります。正確なバランス調整が、快適な走行とタイヤの寿命に繋がります。

これらの手順と注意点をしっかりと守ることで、安全で確実なウエイト取り付けが可能になります。もし不安な場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

ヨロスト。の足回り用品はこちら

スチールホイールのウエイトおすすめから自分の車に合うものを見つけよう

この記事では、スチールホイール用ウエイトの選び方について解説しました。ウエイトは、ホイールバランスを整え、快適な走行を実現するために重要なパーツですので、自分のホイールや走行スタイルに合ったタイプを選びましょう。

適切なウエイトを選び、正しく取り付ければ、快適で安全なドライブを楽しむことができます。


株式会社ヨロストは、自動車関連用品の専門オンラインストアとして10年以上の実績を持ち、業界で高い信頼を得ています。
特に、オイルフィルターやエンジンオイルなどの必需品においては、厳格な品質管理のもと、プロの整備士や車好きの方々から高い評価を受けています。
さらに、ヨロストでは独自の品質基準を設定し、顧客に最適な製品をリーズナブルな価格で提供することを使命としています。
オンライン販売においても、迅速な発送やカスタマーサポートの丁寧な対応が高く評価されており、累計60万件以上の取引実績を誇ります。
ヨロストは、信頼性と品質を重視し、車のメンテナンスに必要な商品や情報を提供し続けています。
products/154170_l_d6a04b23-4f21-4f19-9dae-22ce654f3bec.jpg

打ち込みウエイト スチールホイール用 50個入 10g~50g

900円(税込)~

products/154179_l_738a452c-5271-4c21-b088-187347c2ac76.jpg

打ち込みウエイト 純正アルミホイール用 50個入

1,000円(税込)~

products/154099_l.jpg

貼り付けウエイト 5+10g 50枚入 1箱(3kg)

3,400円(税込)~

products/154275_l.jpg

貼り付け板ウエイト(アルミホイール用)板タイプ ブラック 3kg入

3,700円(税込)~

products/154264_l.jpg

貼付けウエイト(アルミホイール用)ロールタイプ 5kg(箱入り)

4,600円(税込)~

products/154142_l.jpg

貼付けウエイト(アルミホイール用)板タイプ 3kg入

3,400円(税込)~

files/141376-1.jpg

ウエイトハンマー

3,200円(税込)~

files/141377-1.jpg

ウエイトカッター (板ウェイト切断 専用工具)

5,300円(税込)~

2025年4月25日
タグ: 車両点検

CONTACT

お問合せ

ヨロスト。へのお問合せは
コチラから

大量注文などのご要望も
お気軽にご連絡ください